5年使わないモノ・5年使わない感情

気づけば使わなかったものをたくさん持っている。ずっと使っていたけどいつしか使わなかったものもあるし、手に入れてから一度も使わなかったものもある。まっさらのままホコリをかぶったものって、新しいのに古くてなんか不思議で、なんかシュールで、なんか哀れだ。

もちろん、わざとそうしたわけではなく、必ず必要になるだろうと思って手に入れるに決まっている。でも、いつしか日々の雑事にその存在感が溶けてぼやけ、もっと便利なものとかもっと新しいものに目移りして、そのうちクローゼットや戸棚の奥の方へぞんざいに追いやられる。文字通り何年も日の目を見ない事になる。

何年かに一度の掃除のタイミングで、「こんなのあったな」ってつぶやきはするけど、ゴミ袋へ突っ込もうとする私の右手にはなんの感情も伴わない。5年使わなかったものなどこの先も使うわけがないから、愛着など起きようがない。そういうものを集めたら、実にゴミ袋10袋分となった。もともとかなり効率的に無駄を省いた私の生活スタイルでも、こんなにもたくさんの使わないものと共に生活していたのか。まったくバカみたいな話だ。

5年使わなかった感情がある。私はさいきん、ここ5年のうちに失った感情がある事に気づいて、同時にその感情と過ごした日々を懐かしく思い出しながら、またそれを自分の心に住まわせようとしている。

5年も経つと人は変わるから、ものでも感情でも、何が必要で何が必要でないのかの基準は常に流動的だ。去年好きだった服だってもう今年は着ないし、嫌いだった食べ物が大好きになったりするし、よく連絡を取っていたあの人もLINEのメッセージ一覧の下の方へだんだん潜り続けたりして、少しずつ私というものを取り巻く環境や状況は徐々にスイッチしていく。電気のスイッチのようにパチンと劇的に切り替わることではないから、この変化はとっても気づきにくい。

こういう変化と変化の狭間に人は葛藤や感慨を覚えるんだけど、あとから回想して初めて気づく人が多くて、私はできるだけリアルタイムでそれを感じたいと願うタイプ。なぜなら私はそういう場面を切り取って歌にするのが好きだから。何かを捨てて、何かを手に入れて、何かが変わって、その過程を歌にする。そんな歌は人にとって、ものにも感情にも勝てない、「記憶」というレガシーになり得る。だからこの仕事が続けられていることを本当にありがたいと思うし、歌の持つ力というのは計り知れない。

ものも感情も捨てられるけど、必要なときはいつか取り戻せるからね。でも「記憶」は無理。忘れてることも忘れるから。だから、私は私自身とか私の作った歌たちを憶えてもらえることは本当に嬉しくて、でも同時に憶えてもらえているほどのことができているかの自信があんまりなくて。曲を作るモチベーションって、そこなんだろうなぁ、私。

なんてとりとめのないことを、ここ最近の三代目さんのライブや、宮野さんのライブを見ていて感じたのでした。

0コメント

  • 1000 / 1000